賃貸トラブルQ&A

ご質問の内容別に検索できます。下のプルダウンメニューより選んでください。


Q1) 物件見学の際、駅で待合わせできますか?
Q2) 下見の際に駐輪場も見る必要がある?

Q1) 『法人契約』と『個人契約』どう違う?
Q2) なぜ住宅総合保険に入るの?
Q3) 入居審査って断られる場合もありますか?
Q4) 定期借家契約とは、普通の契約とは何が違いますか?
Q5) 定期借家契約物件に住んでおりこの物件を非常に気に入っています。
    契約満了後も住みたいのですが、それは出来ますか?

Q6) 借主編/賃貸借契約締結時、なぜ部屋を借りるだけなのに
    実印、印鑑登録証明書及び住民票が必要なのですか?


Q1) 連帯保証人がいない場合はどうしたらいいですか?
Q2) 連帯保証人編:賃貸借契約締結時、どうして連帯保証人の印鑑証明と実印まで必要なの?
Q3) 『保証人』と『連帯保証人』は違うの?

Q1) 一人暮らしとして借りたマンションだが、彼女(彼氏)と一緒に住みたいが。
Q2) 友人同士で入居したいが可能ですか?

Q1) 友人に転貸しても大丈夫ですか?
Q2) 現在、ペットを飼って良い物件ではありませんが、ペットを飼っても大丈夫ですか?
Q3) 更新通知はいつ頃届くの?
Q4) 近隣の騒音問題に解決策はありますか?
Q5) 郵便局への転居届は面倒ですか?
6) 定期借家契約の場合の表札について教えて
   定期借家契約で家主様の転勤の期間だけマンション(戸建)を借りました。
   家主様がいずれ戻るので、表札は取り外さずにそのままにしてくださいと、
   入居に当たり渡された「入居のしおり」にありました。
   借りた側の表札はどのようにしたらいいですか?

 

機密性の高いマンション程、結露しやすく、放置するとカビの発生やダニの生息などをうながし、健康
にも悪影響を及ぼしかねないので日常のお手入れが大切です。

●自然換気や換気扇を回し室内の温度・湿度に気を配る
定期的な自然換気や換気扇による強制換気を心がけましょう。
扇風機を使って部屋の温度を平準化させるというのも効果があります。
室内に干した洗濯物も水蒸気の発生源。結露とカビの原因に。
●暖房器具をチェック
燃焼タイプの暖房器具(石油ストーブやファンヒーター等)は、燃焼中に燃料中の
水蒸気を放出し結露発生を促進しています。湿気を発生させにくい暖房器具としては、
エアコンや床暖房等があげられます。
●除湿機を使う
効果的且つ確実な部屋の湿度調整をすることにより、結露を除去&防止します。
朝、窓ガラスの結露を拭き取った後しばらくのあいだ除湿機のスイッチを入れておくと、
部屋全体がサラリとします。
●空気がタンスの裏側に流れるよう家具は壁から最低でも5cmは離して設置しましょう。
●結露しやすい外壁側に家具は置くのはなるべくやめるましょう。
●カーテンの断熱効果があり、窓とカーテンの間は結露が発生しやすい場所。
毎日使わない部屋のカーテンも時々開けるようにしましょう。
●室内に置いてある観葉植物、観賞魚の水槽も水蒸気の発生源のひとつです。
●押入内にスノコを敷き、整理することで空気の通り道を確保してあげて。
●押入の襖をときどき開けて、押入内に空気を通してあげましょう。
●各部屋のドアもときどき開けて、部屋毎の温度差をなくすようにしましょう。
結露防止の基本は「部屋の温度差をつくらない」&「余分な水分を発生させない」ことです。頻繁に換気を行い、風通しをよくして、もし水滴が発生したら、乾いた布で速やかにふき取っておくようにしましょう
 



Q1) 解約日(契約終了日)には何をすればいいですか?
Q2) 敷金をたくさん返金してもらう為の住まい方は?
Q3) Q3) 転居前・転居後の賃料をダブルで支払わない為にはどうすれば?
Q4) 気づかない(知らない間に)壁に傷がありました。恐らく入居の荷物搬入の際に
  (転居の荷物搬出の際に)引越屋さんが家具をぶつけたのだと思いますが、どうしたらいいでしょうか ?

Q5) 解約申し入れ方法について教えて
Q6) 即日解約について教えて
Q7) 原状回復及び敷金返還について教えて
ページトップへ